top of page
検索


2025年3月7日(金)大そうじ&ありがとうクリーン作戦
3月7日(金)は大そうじでした。この校舎を使うのもあと少しになりました。お世話になった教室をぴかぴかにして、気持ちよく修了式を迎えたいと思います。最後の大そうじに子ども達は張り切ってきれいにしようとぞうきんがけをがんばりました。また、この日は保護者の方や学校運営協議会の方々...
代表アカウント 有漢東小学校
3月7日読了時間: 1分
閲覧数:14回


2025年2月18日(火)6年生を送る会
18日(火)に6年生を送る会がありました。この日に向けて、5年生を中心に準備を進めてきました。各学年からのプレゼントは、気持ちのこもったもので、6年生もとても喜んでいました。この1年間のがんばりがこの会によく現れていました。6年生はここで卒業ですが、来年からもまた同じ学校で...
代表アカウント 有漢東小学校
2月18日読了時間: 1分
閲覧数:16回


2025年1月17,20日 3年生 社会科見学 高梁消防署見学,高梁警察署見学
3年生が高梁市の消防署と警察署に見学に行きました。 高梁消防署では通信指令室に119番通報があった時の様子や、救急車への搬送の流れを見ました。3人の児童が代表でストレッチャーに乗って救急車に運び込まれる体験もしました。 また消防服を着させてもらい、水を放水する体験もしました...
代表アカウント 有漢東小学校
1月20日読了時間: 1分
閲覧数:15回


2024年12月4日(水)福祉学習で地域の高齢者の方と交流(場所:Slow Space みちくさ)
12月4日(水)に,4年生が福祉学習で地域の高齢者の方と交流をしました。 子どもたちは,ボウリングや的当てなど,高齢者の方が楽しめそうなゲームをいろいろ考え,準備をして行きました。 最初は高齢者の方々とどう接していいか戸惑っている様子も見られましたが,ゲームを通して次第に会...
代表アカウント 有漢東小学校
2024年12月24日読了時間: 1分
閲覧数:14回


2024年11月15日(金)校外学習(第1・2学年)
11月15日(金)に、1年と2年生が校外学習で、岡山乗馬倶楽部と日応寺自然の森スポーツ広場に行きました。 岡山乗馬倶楽部では、乗馬体験や馬のお手入れの仕方や触り方を教わりました。 自分たちよりもとても大きな馬を見て少し驚いた様子でしたが、徐々に馬と仲良くなり、笑顔で触れ合う...
代表アカウント 有漢東小学校
2024年11月15日読了時間: 1分
閲覧数:12回


2024年11月9日(土)学習発表会
11月9日(土)に学習発表会を行いました。 児童会を中心に話し合って決めた「東小最後の学習発表会 協力して笑顔を届けよう」のスローガンのもと、練習や準備をしてきました。 音読、劇や総合的な学習で学んだ有漢の地域のことを盛りこんだ発表あり、和太鼓や楽器の演奏ありと、それぞれの...
代表アカウント 有漢東小学校
2024年11月9日読了時間: 1分
閲覧数:20回


2024年10月10,11日(木,金)修学旅行
全員で行った修学旅行が終わりました。ご家庭では、修学旅行に向けての準備や言葉かけをしてくださりありがとうございました。ガイドの方が観光後に「○○はどうでしたか?」という質問があり、「楽しかった!」という声がたくさん聞こえました。...
代表アカウント 有漢東小学校
2024年10月11日読了時間: 1分
閲覧数:18回


2024年10月3,4日(木,金) 5年生 海の学習
10月3、4日に、海の学習へ行きました。1日目には、海洋博物館見学、カッター研修、貝殻のフォトフレーム作りなどをしました。カッター研修では声を出し、周りを見て全員で息を合わせて漕ぐことができました。2日目には地引網をしました。他校の児童とも協力することができました。2日間で...
代表アカウント 有漢東小学校
2024年10月4日読了時間: 1分
閲覧数:17回


2024年10月1日(火) 1年生子ども園交流
10月1日(火)に、有漢こども園の年長児クラスのぞう組さんと1年生が交流をしました。今回はミニ運動会ということで、リレーや玉入れ、綱引きなどを一緒にしたり、ダンスの見せ合いをしたりしました。ぞう組さんも、この日を楽しみにしていてくれたそうで、会の後には園庭で仲良く遊び、みん...
代表アカウント 有漢東小学校
2024年10月1日読了時間: 1分
閲覧数:8回


2024年9月17日(火) 3年生ポルカ見学
9月17日(火)に3年生がポルカ見学に行きました。見学では、商品についての説明をしていただいたり、バックヤードを見せていただいたりしました。子どもたちはお店の方に質問をしたり、お客さんにインタビューをしたりして、お店の工夫や働く人々の仕事についての理解を深めました。また、友...
代表アカウント 有漢東小学校
2024年9月17日読了時間: 1分
閲覧数:12回


2024年9月12日(木) 3年生ぶどうの選果場見学
12日(木)に津川町にあるびほく中央ぶどう選果場へ見学へ行きました。 職員さんが施設の役割やどんな機械があるか、どのぶどうが美味しいのかなど、実物を見せながら分かりやすく説明してくださいました。 選果場に行くという貴重な体験ができて子どもたちも興味深々でした。
代表アカウント 有漢東小学校
2024年9月12日読了時間: 1分
閲覧数:7回


2024年9月2日(月) 第2学期 始業式
9月2日(金)は第2学期の始業式でした。9月とはいえ暑い日でしたが、子どもたちは元気に登校しました。始業式では、「目標をもつ」ことの大切さと、それを達成するために「努力を続けること」の大切さの話がありました。その後、2日から6日までの教育留学生の紹介がありました。始業式が終...
代表アカウント 有漢東小学校
2024年9月2日読了時間: 1分
閲覧数:14回


2024年7月12日(金)ぶどう農園を見学
7月12日(金)に有漢町でぶどう作りをされている坂本さんのぶどう農園を見学しました。 ぶどう作りに関する質問に答えていただいたり、タブレットで写真を撮ったりした後、1人で2つずつぶどうの袋かけも体験させていただきました。...
代表アカウント 有漢東小学校
2024年7月12日読了時間: 1分
閲覧数:17回


2024年6月25日(火),7月11日(木) 町たんけん
6月25日(火)7月11日(木)に生活科の学習で有漢の町をたんけんしました。 地域局や地域のお店などを訪問しました。 自分たちで考えた質問をして、たくさん答えていただきました。 少し緊張している様子でしたが、責任をもって質問することができました。...
代表アカウント 有漢東小学校
2024年7月11日読了時間: 1分
閲覧数:21回


2024年7月8日(月)第2回安南小学校との交流
5、6年生は、韓国の安南(アンナム)小学校と第2回目の交流会を行いました。 今回は、観光地や史跡などについて紹介し合いました。 5年生は初めての紹介でしたが、6年生の紹介の仕方を見てきたので、上手にできていました。クイズの時間は、お互いのスライドを思い出しながら楽しく行いました。
代表アカウント 有漢東小学校
2024年7月8日読了時間: 1分
閲覧数:28回


2024年6月28日(金) リズムトレーニング
6月28日(金)に、スポーツリズムトレーニング協会から濱野さんに来ていただき、リズムトレーニングをしました。今回は1~3年生約30人を対象として行いました。 リズムトレーニングは、曲のリズムにのってジャンプしながらトレーニングをしていくもので、いろいろな競技に使われています...
代表アカウント 有漢東小学校
2024年6月28日読了時間: 1分
閲覧数:13回


2024年6月11日(火) 消防自動車写生会
6月11日(火)に2年生の児童が消防自動車の写生会を行いました。 初めは、大きな車体に圧倒されて、どのように画用紙におさめたらよいかとまどっていましたが、それぞれの良さがあふれた作品ができあがっていました。 これから細かいところをもう少しだけ描いていく予定です。
代表アカウント 有漢東小学校
2024年6月11日読了時間: 1分
閲覧数:11回


2024年6月6日(木) 桃づくり見学
6月6日(木)に、学校の近くで桃づくりをされている増岡さんの桃の木の作業を見学をさせていただきました。タブレットなどで調べただけでは分からない、桃づくりのひみつや、桃づくりに対する思いをたくさん教えていただきました。桃の木の写真も撮らせていただきました。これからまと...
代表アカウント 有漢東小学校
2024年6月6日読了時間: 1分
閲覧数:11回


2024年5月23日(木)ユメセン
5月23日(木)にユメセンがあり、5年生の児童が参加しました。 夢先生として、元プロサッカー選手の河村崇大先生に来ていただきました。 体育館で行ったゲームでは、全員で協力する姿が見られました。 その後、河村先生の話を聞き、自分の夢について考えました。...
代表アカウント 有漢東小学校
2024年5月23日読了時間: 1分
閲覧数:10回


2024年5月22日(水)田植え
5月22日(水)に5年生の児童が地域の方と田植えを行いました。 思うように歩けない田んぼの中で、地域の方に教えていただきながら一つ一つ真剣に植えていきました。 初めてのことに挑戦した楽しさや田んぼ一面に植え切った達成感を味わうことができました。 次は、秋に稲刈りを行う予定です。
代表アカウント 有漢東小学校
2024年5月22日読了時間: 1分
閲覧数:7回
bottom of page